アニラオはフィリピンの首都マニラから陸路で3時間ほどのところにあります。
フィリピンにはほかにもセブ、マラパスクア、リロアン、ブスアンガなど
多くのダイビングスポットがあるわけですが、
アニラオに行くには理由があります。
①マニラから近い
アニラオはフィリピンから一番近くまた古くからあるリゾート地です。
他のダイビングスポットは飛行機を乗り継がないといけません。
②生物が豊富でガイドがうまい
特にマクロで生き物が豊富で、インスタなどでも頻繁に撮影地がアニラオの写真が見られます
ワイドは地形やギンガメアジの群れやときのはジンベエザメがいたりもします
(ツアーではまだ見たことないけど)
①は意外に重要で、短いツアー期間でたくさん潜れるし、
乗り継ぎでのトラブルがないのでツアーの際も心配が少ないです。
ということでここ数年毎年のように行っているアニラオ。
今年もいろんな生き物に会いました。
船は2艇で。
旗が海賊船仕様。
フィリピンでのダイビングがほとんどそうみたいですが、
アニラオでも器材のセッティングもすべてやってくれます。
器材も脱いで上がれます。
ラクチンすぎる。
私のチームはこんな感じ。
ベテラン2名と、50ダイブくらいの2名
目標:自力潜行、中性浮力な感じのお二人です(^^)/
ボスチーム
みなさんダイビングも人生もなかなかのベテラン揃いです。
いとう君だけめちゃ若い。
卒業旅行です!さすがダイビングサークル部長~
マクロはもう、1cm以上のものはいない。
モウミウシのなかま
写真に撮ってあとで見て「おーーーこんな形だったんだっ」のウミウシです。
人気者らしいですが小さかったー
これは大きなウミウシで体長10cmくらい
アレンウミウシっていうそうです。
すごいボディです
これもスゴイ模様
クロカブトウミウシ
4cmくらいあって、これならとても撮りやすい(*’ω’*)
イボクセニアウミウシ
このブチウミウシ、1cm。かわいかったです(*’ω’*)
ウミウシはもっといましたが、アニラオっぽいのをご紹介。
ボートコートの代わりに笑
アニラオのダイビングポイントはだいたいどこも近くて、
遠いポイントでもボートで20分くらいです。
ただこの時期アニラオは乾季、一番水温が低い時期です。
といっても25度あるんですけどね。
最低水温10度前後の私たちからしたら寒いなんてことはありません(*’ω’*)
ボートコートはいつでもあると便利です
ダイビング後はのんびりビール飲みながら夕日を見て。
この時間がゆったりしていて好きです。
食事はすべてリゾート内でビュッフェ式。
海外の食事はなかなか合わないことが多いですが、ここのはおいしい。
おかわり自由だったからいとう君いっぱい食べていた。
毎回、ダイビングしておいしいご飯をみんなで食べて飲んでって最高だな!って思います(^^)/
さてダイビングはマクロ三昧です。
カニハゼ
口の中いっぱいに卵。
孵化するまで絶食だそうですよ。
これはもう孵化寸前でした。もうすぐだ頑張れ!って撮りながら思ってました。
見たかったフェアリーフロッグフィッシュ!
このとき私たちのガイドにトラブル発生していて、耳が抜けなかったそうで。
水中で深いほうを指さされ、「あのへんにいるっぽいから行ってきて」って指示を出されて。
「え?自力で探して来いってこと?」
我がチームの皆さんの静かな圧を背中で感じつつ必死で探して、見つけました!!!えらい!!
アニラオのガイドにはなりたくないなと思った出来事でした。
生き物探しのハードル高すぎる。
背景ばっちりなとこにいてくれた子。
カニで一番大きかった子。
このエビさんは、どこにいるのかいまいちわからないまま撮ってます笑
体長3mmくらい。
ヨコエビの仲間
ウミウシくらいまでで、ゲストの多くはギブアップでした。
このあともガイドさんはいろんな小さな生き物紹介してくれてたんですが、
みんなの反応がうすーくなってきてちょっと寂しそうにしてました笑
ということでワイドへ。
まず今回一番印象に残ったのはアカモンガラの群れがすごかったー!
アカモンガラは昔から大好きな🐟です。
年々アニラオでは増えていっている気がします。
そしてギンガメアジ。
ツインロックスでいい感じに群れいていました。
あとメアジがめちゃくちゃ群れているポイントもありましたが、
こちらはなかなか透明度悪くて写真は厳しかったです(._.)
ソンブレロ方面ではハナダイ系がたくさんでカラフル!
小さいのばっかり見ていたのでこんなに大きいのにしばらく気づかなかったオオモンカエルアンコウ。
眼を見つけて気づいて、水中で「うわっ」ってなりました笑
生き物の多さ、すごくないですか?アニラオ!
この海でいとう君と山崎さんが50ダイブ!!
おめでとうございます(^^)/
部屋も一緒になった二人、いい記念ダイブになりましたね(^^)/
いとう君は社会人になり愛知へ。
山崎さんも来年2月までタイへ。
お二人とも、ハーモニーを離れてもずーっとダイビングしてくださいね!
そしてまたハーモニーにも潜りに来てください。
楽しみに待ってます(^^)/
山崎さんはボスに「50ダイブになるまではカメラとか持たないほうがいいです!ダイビング上達しないので!」
っていわれたことをしっかり守って51ダイブ目からカメラを持ちました。
さすがです!!
その映像をみせてほしかったですけど、タイから帰国してからのお楽しみにしておきましょう(^^)/
小林さんといい、2人ともアニラオ中にもメキメキ上達したんです。
もうボスにもダメ出しされないでしょう( *´艸`)
お祝い事はほかにも。
2月生まれの方が4名!
おめでたいこといっぱいのツアーでしたね~
ケーキにぎっしりとお名前が笑
みなさんおめでとうございますでした(*’ω’*)
弥生さんがいたら恒例の、これもちゃんとやりました。
6日間で12ダイブ!
よく潜りました!!!
次のアニラオは未定ですが、またいつか行きたい海です。
ご参加の皆様、ありがとうございました!
またどこかの海でお会いしましょう~(^^)/