お盆は硫黄島に行ってきました。
今年はとっても天気に恵まれて、海況もよく最高でした。
ただ。。。
流れた。。。
初日は秋目湾で体慣らしして、2日目に硫黄島へ。
道中はあまり揺れることもなく快適でした。
硫黄島近海の「湯瀬」に着いたら、

大潮ってこともあり潮波が立っている(‘Д’)
船長が慎重にエントリー場所を選んで一斉にエントリーすると

エントリー直後いきなりのダウンカレントーーーー
ダイバーの吐いた泡はカーテンみたいになってたまる。

壁際ほど流れが強くてロッククライミング状態でした(T_T)
地形も魚もすごいけど撮る余裕なしっ!
硫黄島1本目でみんな洗礼を浴びました。
特に鹿児島初めて離島初めて、ここに来るために頑張って練習してた方には、
1本目にこの流れは過酷だったかなあ。
と思ったらちゃんと潜ってました。すごい。

2本目はマグロ狙って「ハルマ瀬」へ。
ここはですねーーー
なーんか相性悪いらしく、いっつもマグロに出会えない。
よくマグロ見るポイントらしいのに(笑)
今度こそ!

流れなーい
マグロいなーーい
1匹だけ通過していきました。
違ーう。
私たちが見たいのはそうじゃない。

ニザダイはめっちゃいました。
黒くて、うようよいる。

3本目はギンガメアジ狙って。
ここも目当てのものはチラ見でした。

ただ魚はむっちゃ多くてウミガメもいました。
ダイビングの休憩中は船長たちがずっと島の周りで硫黄の様子を見てくれて。
今回はあんまりでなかった水中オーロラ。

薄っ
けど一応見れました(^^)/

4ダイブ終えて、硫黄島の海はやはりダイナミックでした。
流れ強くてよく泳ぎました。

流れ強くても、浮上したらしおり丸がいる安心感(*^^)v
翌日は鷹島方面へ。


ごつごつした岩場があるの、湯瀬とそっくり。
こんな場所ってめちゃくちゃ潜ってみたいって思いますね。

これが陸上だったら、、、を水中でよく考えます。
到底歩けないだろうなあ~っていう場所をすいすい泳ぐ。

遠くからなんか近づいてきたと思ったら、マダラトビエイ登場!
なんだろって好奇心湧くのは魚も一緒なのかもしれません。
誰も突っ込んでいくタイプの人いなかったので
ひとときのんびり一緒に泳いでくれました。
そう、待ってれば向こうから来る。追うと逃げる。

透明度も良かったなあ。

黄色やら、

オレンジの魚がぶわーーーーーっと舞う景色。

3本潜ってトンネルへ。

なかなかすごい景色でした。

トンネル抜けたら真っ青。

いいダイビングでしたね。

休憩中は自給自足のため釣りを。
ボスはけっこう釣るのうまい。

めちゃくちゃおいしかったー(^^)/
がんじん荘でお料理していただきました。
なんでもおいしくして出してくれる(*^^)v
最終日は千貫瀬。
いまだここ以上のキンギョハナダイの群れは見たことない。

すっごい数。


それにタカサゴも交じってすごいことに。

あっちもこっちも魚だらけ!

ハガツオの群れ

ツムブリの群れ

タカサゴの群れ

いろんな群れが入り乱れる
船長たちは魚の群れのど真ん中に落としてくれた!

こんな景色を2ダイブ。

もうおなか一杯です。

デザート的な?
ロープに集まる魚たちと安全停止中に戯れる(‘ω’)
4日間の鹿児島・硫黄島でのダイビング、
天気と人といろんな条件に恵まれて無事終了しました。
いつも絶妙なポイントに落としてくれる船長てる兄、ゆきお兄ちゃんに
今回の大潮でのダイビングはまたとってもお世話になりました。

ご参加の皆様、ありがとうございました(^^)/
またどこかの海でお会いしましょう!

おまけ。
動物には愛されるボス(笑)
福岡・北九州でダイビングするなら!
HARMONY DIVING SHOP & SCHOOL
https://harmony-diving.com
お得なキャンペーンはこちら!
